座席を指定して予約した時には気付かなかったけど、飛行機に乗り込んでみるとちょうど羽の真横の席でした。
帰りのフライトもなぜか、羽の真横の席でした。予約する時に3人が横に並んで座れる場所で空いているところを選んだのですが、行きも帰りも羽の横という事は、もしかして羽の横は人気の無い座席なのかな?
羽で景色が見えにくいから?羽の動く音がうるさいから?
もしかしたら何か理由があるのかもしれません。
2歳の下の子どもがぐずぐず言わないか心配だったけど、意外にもフライト中はずーっと泣かずに賢くしてくれていました。
なんとなく周囲の雰囲気が理解できるようになってきたのかも。
飛び始めて、雲を突き抜けると地上の大雪がウソみたいに美しい青空が眼前に広がります。まぶしいばかりに輝く太陽も見えて、雪は雲から降っていると頭では認識していても、地上と上空の天気の差に驚きました。
ANAのうれしい所は、機内で子どもにちょっとしたプレゼントがもらえる事です。
もらった子ども向けのプレゼントとか機内販売で食べたアイスクリームをこれからご紹介します。
実は、沖縄に向けて出発した日が偶然にも2月14日でした。
2月14日は、すっかり忘れてたけどバレンタインデーです。
ANAの美人フライトアテンダントからバレンタインデープレゼントという事で、全員にチョコレートが配られました。超ラッキー!
義理チョコというより業務の一環なので、一切恋愛感情なんて無いのは分かるけど、それでもきれいなスチュワーデスさんにチョコレートをもらうと正直ちょっとうれしい。
安定飛行に入るとドリンクが配られて、機内販売が始まります。
僕の中では、新幹線とか飛行機に乗ったら必ずアイスクリームを食べるという事になっているので、アイスクリームを買いました。初めて見たハーゲンダッツのパンプキン味。
すごい美味しかった。帰りの飛行機でも食べようと思ったけど売り切れていて買えませんでした。
数量限定の販売だったそうです。
いつもANAに乗ると子ども達がプレゼントをもらいます。今回は自分で組み立てる小さな飛行機のプラモデルみたいな模型をもらいました。
子どもはこういうちょっとしたおもちゃが本当にうれしいようで、もらってからはずーっとこの飛行機のおもちゃで遊んでいました。
また、この日は偶然にも機内販売で何か買った人には飛行機の写真が描いてあるマグネットがもらえるという事で、マグネットのおもちゃも頂きました。
全部で10種類くらいあるものらしくて、こういうのを集めているコレクターの人にとってはうれしいアイテムなのでしょう。
持って帰って家の冷蔵庫がこのマグネットだらけになった事は言うまでもありません。家の中がどこかでもらったおもちゃだらけになって荒れ放題です。
そんなこんなで2時間くらいのフライトで無事に那覇空港に着陸しました。
LCCもいいけど、やっぱりANAはいいよ。お金が高くても客室乗務員のプロフェッショナル意識を感じるし全てにおいて安心感がある。